みかんの皮を使って掃除ピカピカ
みかんの皮を乾燥させてポプリを作る
みかんの皮を新聞紙の上などに広げ、乾燥させます。 パリパリに乾いた状態になったら、布なので巾着を作り消臭袋の完成です。 臭いの気になる場所に置きます。
みかんの煮汁で畳のお手入れ
ちぎったみかんの皮を鍋に入れます。 水がヒタヒタになったら15分ほど煮て出汁を作ります。 その出汁を雑巾に含ませて畳を掃除すれば、畳がキレイになります。
みかんの皮で電子レンジ掃除
みかんの皮を電子レンジに入れ、弱で1~2分加熱します。 レンジ内の臭いが一気に取れます。 強で、みかんを焦がさないように気をつけます。
みかんの皮でシンク掃除
みかんの皮で台所のシンクを磨くと、ピカピカになります。 みかんの皮に含まれているペクチンのコーティング作用できれいになります。 水で流す必要もないので節水になります。
みかんの皮をお風呂の浮かべる
みかんの皮は「陳皮(ちんぴ)」と呼ばれる漢方薬です。 みかんの皮を1週間以上陰干しをしてカラカラにします。 浴槽に浮かべるとビタミンAやCの有効成分が、体を温め風邪の改善と予防になります。
みかんの皮の煮汁でガラスがピカピカ
みかんの皮を1週間以上陰干しをしてカラカラにします。 カラカラになったみかんの皮を鍋で5分煮ます。冷めたら容器に入れて保存します。 布に染み込ませて、ガラスや食器棚を拭けば、汚れが落ちてピカピカになります。