野菜の茹で汁を再利用
目次
野菜のゆで汁で排水口のぬめり落とし
油汚れを除去する成分を含む野菜のゆで汁は、捨てないで台所の掃除に使います。 熱いうちに排水口にかけ、歯ブラシなどでこすると、ぬめり・黒ずみがキレイに落とせます。
ほうれん草のゆで汁でコーヒーのしみを取る
カーペットなどに付いたコーヒーなどのしみは、ほうれん草のゆで汁がしみ抜きになります。 まるで、漂白剤を使ったようにしみが薄くなります。 ほうれん草のゆで汁をしみ付いた場所に染み込ませます。 浮き上がった汚れを、タオルなどで吸いとる作業を数回繰り返すとしみが薄くなります。
ほうれん草のゆで汁で襟の汚れが取れる
ほうれん草のゆで汁は、歯ブラシに付け汚れた箇所を軽くこすります。 あとは、洗濯機を回してゆで汁を注ぎながらすすぐときれいになります。
飲み残しの牛乳でフローリングのワックス
牛乳には汚れ落としの働きがあります。 フローリングを牛乳を含ませた雑巾で拭くとピカピカになります。
炭酸の飲み残しで台所のシンク洗い
飲み残しの炭酸飲料をシンクにかけスポンジでこするとキレイになります。 炭酸水は弱アルカリ性なので、酸性の油汚れを中和・溶解する働きがあります。
飲み残しのビールでフローリング掃除
ビールを含ませた雑巾で、フローリングをこすると汚れが落ちます。 これは、ビールに含まれる分解酸素の働きでキレイになります。 白木のフローリングには使用しないで下さい。